花単語帳(ヒメツルソバ)

花隊長

2007年08月31日 11:42

この時期・・・・。
こいつがでてくるんだよなぁ
って市場で見てると買ってしまう植物

ヒメツルソバ・・・最近ではポリゴナムの方が知れ渡ってるかも



ヒメツルソバは、とても丈夫な宿根草で、寒くなるまでよく咲いてくれるんですよぉ
花がソバの花に似ているのでこの名前がついたのでしょうかねぇ



這性で成長力が強くどんどん横に広がります

草丈は10~15㎝ほどです。葉に斑が入り、秋には赤く紅葉します

花の大きさは1㎝ほどの小さなピンクの花がたくさん咲きます。
金平糖のような形をしたかわいい花です

ヒマラヤ原産ですが耐暑性が強く、暖地でもよく育ちます
耐寒性も・・・・・強い・・・・微妙
まだマシやと思うけど・・・・雪はチョット苦手かも

植え込みは、春でも秋でもかまいませんが、一般的には4月から5月又は9月から10月前後がよいと思います。
 
場所はねぇ、日当たりのいい所でお願いしますぅ
丈夫な宿根草ですので、手間はかかりません。株分けでも簡単に増やすことができますよぉ
また、こぼれダネからもよく増えます
気がついたら、あちこちに咲いてることがあります

肥料は、庭植えの場合はあまり必要ありませんが、鉢植えの場合は、月に1回程度置き肥をすればよいと思います。

病害虫はないみたいです



関連記事