花単語録(マイクロアスター)
今日は、朝から秋らしい天気です
って言うか・・・・雨
まぁいっか・・・・暑いよりましですよねぇ
気がつくといつのまにか・・・。
アクセス数が10000超えてる・・・・びっくり
ありがとうございます・・・こんな僕にお付き合い願いまして・・・
マイクロアスター
ほんとカワイイよねぇ
アスターは、ギクにはない
ブルーや
青紫の花もあり、特に切り花としての利用されることの多い花ですよぉ
高温多湿に弱いので、タネから育てるのは暖地ではやや難しいようです。
花丈は50㎝~1m程度になります
風対策として添え木が必要になるときもありますよぉ
色は非常に多彩で、
白、
黄、
桃、
赤、
緋赤色、
青、
紫などの他、複色花もあります。
花の大きさは5㎝程度ですが、マイクロアスターは3cmぐらいです。
冷涼な気候を好み、高温多湿になると立ち枯れ病が発生することがあります。
ステラシリーズ 草丈50~60㎝で、花径2.5~3㎝の半八重咲きで種です。
松本シリーズ 草丈50~60㎝で、花径5~6㎝の23重咲きです。
だいたいこの種類をマイクロアスターとして販売してます
タネからも容易に栽培できるんで勉強しようねぇ
一般には3月上旬~5月に種まき用の箱などにまきます。
発芽適温は20度くらいらしいです。
暖地では秋播きも可能みたい。
本葉が2~3枚になったらポットに移植し、本葉6~8枚で定植します。
立ち枯れ病が発生しやすいので、枯れた苗は早めに抜き取ります。
本葉5~6枚になったら定植します。
酸性土壌を嫌うので、植え付け場所には苦土石灰を播いて中和しておきましょう。
だって種まきはあんまりしらないので昔の本を参考にしましたぁ
植える場所は、日当たり、風通しがよくて排水のよいところが適地です過湿に弱いので、高うね(土を盛ること)にして水はけをよくしておくこと
株の間隔は15㎝程度はあけましょうねぇ
アスターは連作を非常に嫌いますので、一度栽培したところは、必ず数年間は空けるようにします。
月に1回程度、緩効性肥料を与えるいいですよぉ
肥料ですが・・・チッソの比率の低いものをあたえるといいみたいです。
なければ、オールラウンドの肥料でいいっす
病害虫はアブラムシが付くと花芽が萎縮するので注意します。
関連記事