花単語録(千日小坊)
最近、花もどんどん品種改良されて・・・。
可愛らしいものもいっぱい出てきましたねぇ
ほんとこれなんかが良い例ですよねぇ
千日小坊
『センニチコボウ』って言います。
ヒユ科アルテルナンテラ属の植物で・・・・。
ペルー、エクアドル原産ですぅ
草丈
30~60㌢の
半耐寒性常緑多年草ですよぉ
千日小坊は愛知県一宮の角田ナーセリーさんの搾取された品種名です知ってました?
昔はよく愛知県まで買い付けにいったんですが・・・。
今は、パテント商品なんでどこの市場でも買えるし、値段も決まってるんで行かなくなりました
最近では、開花苗を9月ごろからよく見かけるようになりましたよねぇ
短日性植物なので花期が秋から冬と花が少なくなった花壇にはちょうど良くてよく売れてます。
千日小坊はセンニチコウに似てますが、センニチコウとは別種なんです
切り花によく使われますが、寄せ植えやハンギングバスケットなどにもいいよねぇ
半耐寒性ですが暖地では露地で越冬可能です。
滋賀県でも南部なら大丈夫だと思うよ
肥料は、液肥を2週間に1回散布してください。
水やりはそんなに心配しないでもいいんですが、あげすぎると蒸れることがあるんで
土が乾燥してきたらたっぷりあげてください
多少の水枯れはすぐに戻りますよぉ
植える場所は、日当たりと水はけの良い場所で地植えでもいけます・・・でも鉢植えの方がおすすめっす
ほっておくとグングン背が伸びてきますので、途中節目にわき芽がでていますので、
その場所で剪定してあげると脇芽が成長して花がよりいっそう咲いてくれますよ
和風・洋風どちらの寄せ植えや花壇のも合うんでおすすめです
関連記事