花単語帳 (サザンクロス)

花隊長

2007年09月30日 11:43

秋らしく涼しくなったなぁって思ったら・・・・。
雨・アメ・あめ・・・・。
だるいのとプラスして気持ちもなんだか・・・・。
へこんでいくよねぇ

アカンっていつもやったら思うんやけど・・・。
このところ・・・いろいろ・・・あったしねぇ・・・。
あぁぁぁぁヤメヤメ・・・。
ジトジトってしょうにあわんわぁ

うまいもん食べて、おいしいもん飲んで、働くべ

サザンクロス



この花がミカン科とは知ってましたか?葉をもむと柑橘系の香りがするので、納得できるけど・・・・。
めっちゃ驚きモンやねぇ

ボロニアと近縁の植物です。
耐暑性がありそうですが、夏の高温多湿が苦手で、夏の直射日光が長く当たるところに置いてあったところ枯れてしまいました。

園芸店では大きくても、せいぜい30~40㎝ほどのものが売られていますが、露地植えにするとかなり大きくなりそうに思う

四季咲き性が強く、園芸店では早くから花の咲いたものが売られているっす
花の大きさは1㎝足らずですが、ピンクで上品な色合いの花が株一杯に咲きますので人気があります。


 
夏の高温多湿を苦手とします。また、耐寒性がないので冬は5度以下にならない室内の明るいところで管理します。

ここからが少しポイント

植え替えは、2年に1回行います。適期は、2月下旬~3月中旬までに行います。
 
水はけのよい土に植え付けて、春から秋は戸外の日当たりのよい場所で育てます。ただし、夏の直射日光を好みませんので、午後は西日を避けるようにします。また、梅雨時は軒先などに置いて長雨に当てないようにします

水切れを嫌いますが、高温期に過湿にならないように管理します。また、冬に乾燥させすぎると葉が落ちますので注意しょうねぇ
2~3月頃、剪定して、草姿を整えます。
増やすには挿し木ができます。時期は、5~6月か、9月に行います。

施肥は春の植え替え時に緩効性肥料を施します。また、切り戻した時に速効性の化成肥料を施します。

弱った株には、アブラムシやカイガラムシが発生することがあります



関連記事