• ショップ ショップ|栗東
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

花隊長の大好きな花 !!

花が好きです! 気がつけばいつのまにか好きになっていました。                              お世話になっているあの人にお花を送ってみませんか?


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
アクセスカウントっす!!
プロフィールだって!!
花隊長
花隊長
色々あった人生・・・・。
紆余曲折して・・・今、ここにいます。 夏が好き・シーサーが好き・人が好きです!! そして花・・・・めっちゃ好きっす! 最近は信楽にはまってます。 一年を通していろんなことがしたいです。 栗東に一度、遊びにきてください。 楽しんで帰ってもられるお店です。

*script by KT*

・ブログ記事一覧を見る
・写真の一覧を見る
・地図を見る
・タグでの区分けを見る

↓↓↓こちらをクリックっす♪ にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
カテゴリっすよぉ~
花隊長の花単語録 (10)
└ 新芽の息吹く頃迎春 (16)
└ 雨の匂いのする頃梅雨 (10)
└ 深緑の香りする頃深緑 (19)
└ 稲穂のたれる頃立秋 (16)
└ 木枯らし吹く頃冬至 (14)
└ 福寿草息吹く頃新年 (3)
花隊長の寄せ植えと花壇 (445)
花隊長のひとりごと (1110)
花隊長のうまいもん!! (314)
花隊長のトイザらス (161)
花隊長の今日のmakanaiya (107)
花隊長の今日の月 (9)
花隊長の大好きな映画 (37)
花隊長の突撃ルポ! (5)
花隊長の装飾 (64)
花隊長の信楽散策 (11)
くらふとびより (27)
めっちゃ最近の出来事っす!
久しぶりです。 (5/16)
春なんで・・・。 (4/6)
入園式にあわせて・・・。 (3/28)
押し花に・・・。 (3/24)
押し花に・・・。 (3/24)
むかしむかしっす!!
タグクラウドっす!
ルピナス   信楽   ギョリュウバイ   花   チューリップ   ラナンキュラス   コスモス   雲間草   デモルフォセカ   オステオスペルマム   千日紅   タキイ   オフ会   オリーブ   エリカ   ハーデンベルギア   ボロニアピナータ   ローダンセマム   makanaiya   マイクロアスター  
全てのタグを見る








コメントっす!!
マツザキ@湖岸のほとり / 今週はかわいらしく‥‥。
ma / 久しぶりに‥‥。
すい蓮 / つかしん‥‥。
ma / 10周年‥‥。
しがらきの風 / michiさんのお庭・・・・。
おきにっす!
makanaiyaの今日のこと
つき*もも
RanboのPhotoAlbum
うちだのパン
ニットカフェへようこそ
お茶とバラの日々
花子のヒトリゴト。
滋賀の食爺さん
Wai×2 Gaya×2 Garden!
yoshimura naoko
信楽 陶房 準
検索っす・・・してみて!
メールお待ちしてます・・・。
Information
ログインはこちら
  • RSS1.0
  • RSS2.0
QRコード
QRCODE
読者登録してください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

花単語帳(河原ナデシコ)  2007年09月09日

明日、フリマ晴れるといいんだけど・・・・。
もちろんトイザラスも売れるといいけどねぇkao08

つきももさん購入のお花もう1つ勉強しておこうかねぇiconN27

河原ナデシコ

花単語帳(河原ナデシコ)

河原ナデシコはもともと宿根草ですが、1、2年草として扱われているようですface03
タネから育てても苗づくりが簡単ですので、まず、失敗なくつくれるんですよぉiconN29
最近は、たくさんの交配種がつくられて四季咲き性のものや大輪の品種などたくさん出回っていますよねぇkao11

宿根性の品種でもありますので、花壇やプランターなどに大いに利用できます。 

花丈は30~50㎝程度になりますが、矮性種は15㎝ほどです。

花茎のてっぺんに花が群がるように咲きますicon14
白、淡桃、緋紅色など多彩で、色んないろの混色のタネを育てると花壇がたいへんにぎやかになります。僕は単色が好きです・・・。

寒さには強く、暖地では防寒なしで冬を越します。

カワラナデシコは、河原によく生育していることからこの名前が付いてと言われていますiconN27
花の大きさは直径4㎝ほどで花弁が細かく深く裂けるところに特徴があるんですよぉicon12

今回はタネでも容易に栽培できる植物なので・・・・。タネについても勉強しましょうiconN27
発芽適温は、15~20度で、暖地では秋、寒冷地では春にまくのが一般的みたいですicon10
秋まきの場合、9月上旬~中旬までにまきます。箱まき(専用トレーかトロ箱)し、タネが見えなくなる程度に覆土しますiconN01
本葉が2~3枚の頃にいったん鉢に移植し、本葉5~6枚になった頃ちゃんと定植しますiconN29
 
日当たりicon01がよく、水はけicon11のよい土が適していますが、普通の庭土でも十分に育ちますよぉ iconN36

株間は、20~25㎝程度にしますface02
けっこう広がるんですよねぇ・・・・。

ちゃんと摘心はさみして側枝を出すようにしますしょうiconN12
高性種は草丈が高くなり倒れる場合がありますので、必要に応じ添え木を立ててやりますkao01

本来、宿根性なので梅雨の頃挿し芽をして、夏、半日陰の涼しいところで管理すれば、翌年も花を楽しめます・・・。

肥料は、緩効性肥料を与えれば、後はあまり必要としませんiconN04

病害虫はたまにアブラムシがつくことがあります(オルトランですよぉ)

余談ですが、大和撫子は日本女性の代名詞でもあるが、種としては河原撫子のことを指すんですよicon12


  • Tweet

同じカテゴリー(稲穂のたれる頃立秋)の記事画像
ウィンター・コスモス・・・・。
花単語帳(キモノケイトウ)
花単語録(マイクロアスター)
花単語帳(ムラサキルーシャン)
花単語録(ルリマツリモドキ)
花単語録(千日小坊)
同じカテゴリー(稲穂のたれる頃立秋)の記事
 ウィンター・コスモス・・・・。 (2010-10-08 19:17)
 花単語帳(キモノケイトウ) (2007-09-17 12:13)
 花単語録(マイクロアスター) (2007-09-10 11:46)
 花単語帳(ムラサキルーシャン) (2007-09-08 19:49)
 花単語録(ルリマツリモドキ) (2007-09-07 19:23)
 花単語録(千日小坊) (2007-09-06 22:42)


Posted by花隊長at00:05 Comments(0) 稲穂のたれる頃立秋
このBlogのトップへ  前の記事  次の記事




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲このページの上へ▲

bar

Copyright(C)2025/花隊長の大好きな花 !!ALL Rights Reserved