花単語帳 (フェアリーホワイト)
フェアリー・ホワイト
科名 セリ科
属名 アクチノータス属
分類 多年草
原産地 オーストラリア
今年になってからすごく出回ってる植物ですよね
と言うか・・・・。
おいらが沢山購入してる??
岐阜県で作られてるっす!!
特許も出てると思いますが・・・。
草丈は30 cm 程度で、咲き終わった花を摘み取ればほぼ年中咲きます
今、8月頃剪定をすると、秋によく咲くよぉ・・・。
フランネルフラワーの一種です。
多年草で数年育ちます。
1 購入したときの姿で・・・・。
フランネルフラワーはピンチ無しとピンチ栽培の2種類があるっす!!
ピンチなし栽培の場合、花の中心の花が終わると中心の花がピンチされ、
脇芽が咲いて、ピンチ栽培と同じになるっす。
でも・・・・脇芽が咲いてくるまで20日程度かかるっす
2 栽培する場所は・・・。
必ず
直射日光の当たる場所
に置いて下さい。
ここがフェアリーホワイトの栽培のポイントです。
日光が当たらないと間延びしてしまい、花が着かなくなります。
3 水やりは・・・。
比較的こまめに水を与えて下さいねぇ・・・。
ポットの土はピートモス、鹿沼土、赤玉土などが使われているため、水はけが良く、乾きやす
くなっているんで・・・。
鉢土の表面が乾いたらたっぷり与えて下さい。
しおれても、すぐに回復します。
4 肥料は・・・・。
3ヶ月に1回程度緩効性固形肥料を与えて下さい
葉の色が白っぽい場合は、液肥などを与えます。
5病害虫は・・・。
あまりないっす!!
すごくつよくてオススメの花です!!
育ててみてくださいねぇ・・・・。
☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
関連記事