花単語録(カラミンサ)

花隊長

2007年08月06日 20:56

とうとう我が家の20年選手のエアコンがつぶれました
頑張ってくれてたんですが・・・。
昨日、なんかへんな音がするなぁ
ん?ゴゴゴゴゴゴってえぇぇぇぇ
暑いぞ・・・・
ヒーター
今度はキュルキュル言ってるぞ・・・・・あかん
なんか爆発しそうやぞぉ
プスンって事切れた音が・・・・・ご臨終です
まだ網戸やぶけてるし、昨日お隣さんが草刈してて、蚊がいっぱいいるしどうしよう
と言うことで事務所で寝ました
今日はどうしたもんか



あんまり最初はパッとしない花なんですが・・・。
それがひと月もしないうちにびっくりするぐらい大ききなるだよぉ
よく栽培されるのはカラミンサ・ネペタで、花の高さは、50~60cm。
初夏の頃に咲き始め、真夏は少し休むが秋になると、再び多くの花を咲かせるよ
花色は白に近い紫色で、株全体が花で覆われますよぉ
まぁ僕から言わすと白です(笑)
丈夫な性質で、日当たりから半日陰でよく育つ結構、所かまわずって感じで、特に土質は選ばないよ

よく日が当たる所で育てると、ちょっとコンパクトで、花がいっぱいになります

こぼれダネでよく増えるんで地植えは注意してねぇ
初夏にさし芽で増やすこともできるみたいです

シソ科なんでめっちゃ簡単ですよぉ



葉にミント(ハッカ)の香りの有る欧州原産の多年草です。

あっそうそう状態が良いと80cmくらいにまで育ちます

耐寒性もあるんでオールマイティーに使えます

地植えにするなら、明るい半日陰に植えましょう
水はけの良い土を好むが、水切れには注意。 あと西日は、水枯れの1番の原因になるから気をつけてねぇ


関連記事