花単語録(クレロデンドルム)

花隊長

2007年08月10日 16:35

朝から暑さで目を覚まして死ぬかと思ったよぉ
今年の暑さは異常正常・・・・わからん

明日から16日まで瀬田の店(トイザらスのあるパワーセンター)で営業します。
その準備で奔走してるよぉ

暑さに耐えられなくてただいま休憩中です

少し涼しげな植物UPします


どうですかぁ

クレロデンドルムは、源平草の仲間ですが、普通クレロデンドルムあるいはクレロデンドロンとして出回っているのは、ブルーウイングという種類ですよそのほか、クレロデンドルム・ウォリッキー と言う品種 も最近見かけるようになってきました
 ブルーウイングは、夏に、青い蝶のような小さな花が房状に咲きます。

もともとツル性のようですが、ポット苗や小さな鉢物でお花屋さんはうってることが多いみたいっす

暑さには強いのですが、耐寒性はありませんので、鉢植えにして冬は室内で管理します。

ブルーウイング 青い蝶のような小さな花が房状に咲きます。
クレロデンドルム・ウォリッキー  花の大きさが3㎝ほどの白い花が垂れるように咲きます。ブルーエルフィンよりも大きな種類ですよ



はじめは、初夏に花の咲いた株が出回っていますよポット苗など鉢が小さいときは根鉢を崩さないように大きめの鉢に植え替えましょうねぇ
 
普段は日当たりのよい場所で管理しますが、真夏は半日陰に置きましょう耐寒性がないので冬は室内してください

4月から9月の生育期には土が乾いたらたっぷりと与えますが、冬はやや乾燥気味に管理してね花後に剪定し植え替えは、4月になってからやりましょう赤玉・腐葉土・バーミキュライトを4対3対2の割合でよろしく 

生育期間は緩効性肥料の置き肥をしましょう
病害虫はダニ類に注意



関連記事