花単語録(ポーチュラカ)

花隊長

2007年08月19日 19:30

暑い時、こいつで乗り切る!!
いやぁ、ホント暑いんで・・・・みずぅ・・ぅぅって
花の声がきこえるよぉ

こいつはホントいい子だよぉ



色を取り混ぜて群植すると、長い期間美しい花壇を演出してくれるんだよねぇ
 しかも、ハナスベリヒユほど挿し芽が簡単にできるものはないので、一株からすぐに必要な数の苗を簡単につくることができるという長所をもっています。 あっポーチュラカは、ハナスベリヒユとも言います

非常に丈夫で、花付きがよいため、花壇に植えても、鉢に植えても重宝します。 マツバボタンと同じ仲間だよぉ
伸び方は、上には伸びず、地面を這うように横に広がりますだから、植え込む時は、前の方かハンギングがベターです



色はピンク赤紫などの花色があります
花の大きさは2~3㎝ですが、大変花付きがよいので見映えはします花は日が当たると開花し、1日で終わってしまいますが次々と花が咲くため、いつもにぎやかです
八重咲きもあり、最近では絞り咲きなんかもあってきれいですよぉ

暑さには強いですが、寒さに弱く露地では越冬できませんただし、フレームなどで5度以上確保できれば冬を越すことができますよ

園芸店では、色別に売られていて名前は付いていませんが、大輪系と八重咲きと絞り咲きがあるよ

日が当たらないと開花しないので、必ず日当たりのよい場所に植えます特に、午後になると花が閉じてきますので、午前中に日の当たるところに植え付けます。また、過湿を非常に嫌いますので、水はけのよいことも絶対的な条件です



植え込み間隔は株が大きくなりますので、25~30㎝程度とります。
管理は、過湿にならないように注意するくらいで手間はかかりません
挿し芽が非常に簡単ですので、少し乾き気味の庭土に挿し芽すればすぐ発根します。
発根した後の成長力が強く、すぐに花を付けるようになります。


肥料は成長力が強く、やせ地以外は基本無肥料で十分に咲いてくれます。
病気などは特にありませんが、高温過湿が続くと、根腐れする株が出てきます

夏はこれ!!
簡単やしねぇ
がんばって植えてみようねぇ


関連記事