花単語録(コリウス・クロサンドラ)

花隊長

2007年07月17日 22:00

皆さんはコリウスは植えたことありますか?
草丈はだいたい20~60㎝ほどです。
葉の色は赤、桃、黄色、緑などがいろいろと組み合わされて、色々な種類ができています。葉の形も様々で、変化に富んでいます
耐寒性が弱いのでけっこう1年草扱いされますが、本来は多年草です。霜が来る前に、鉢植えのコリウスを室内に取り込んで管理すれば、次の年も楽しむことができますよ写真では左上と中央に植えています。
置き場所は、真夏以外は日当たりのよいところに置きます。日当たりが悪いと本来の美しい色が出ませんので注意してね^^;
花間は20~25㎝程度にします。 今回は寄せ植えなんでいいんですが、本当は単鉢にすると大きく見栄えがすると思います
美しい株にするため、草丈が伸びてきたら、適宜、摘芯(ピンチ)をしてやります。また、秋口に半分くらいに切り戻すと、草姿のよい株を秋に鑑賞できます。
鉢植えの場合、夏は乾燥しやすくなりますので水やりを忘れないでね挿し木が可能で、バーミキュライトなどに挿せば比較的容易に発根しますよ
肥料は、1ヶ月に1回化成肥料を与えます。出来れば、液体肥料の方がいいと思います
次にオレンジ色の花はクロサンドラです。
最近、花屋さんでも良く見かけるクロサンドラは夏場にすごく強く、寒さに弱いことをのぞけば花もちもよく病気もほとんどないので寄せ植えなどに最適ですよ
置き場所は、日なたと水はけの良い用土を好みます。ただし、夏場は葉焼けすることがありますので、半日陰程度が最適です。
管理は、常緑低木なんで冬場は灌水を控えめにします。植え替えは、毎年春に行います。
また、挿し木は5月中旬~6月が適期です。
肥料は、固形肥料の置き肥、または2週間に1回程度液肥を与えます。
さて左下のシルバーの葉は?
ラミウムっていいます。知っていますか?
草丈は、20~30センチです。花茎は立ち上がりますが、横にランナーを伸ばして株をふやすので、グラウンドカバープランツとして使うことができます。
花色は桃、黄、白などの花が咲きます、結構かわいいですよ 
良い所は、耐寒性は強く、戸外で冬を越します。
あと高温多湿を嫌いますので、梅雨時から夏場は、用土が過湿にならないに注意します。繁殖は挿し木や株分けで増やすことができます。挿し木は今から伸びた茎を挿して行います
肥料は控えめにし、春に置き肥をするくらいに留めます。特にチッソ分の多い肥料やめましょう!!
あとは、ランタナはこの前書き込んだのを参考にしてください^^;
ブルーのデルフィニュームは時期的に終わってるので説明は来年ってことで


関連記事