花単語録(キバナコスモス)

花隊長

2007年07月21日 18:57


一般にキバナコスモスと呼ばれているのは、サルファリアス系です何々系って言われてもピンとこないですよねぇ、僕も知ってるだけでよくわからん(笑)コスモスと比較すると草丈が低いので、矮性種を選べばプランターなどで栽培するのにも向いています僕も市場に出たら好きでかうんですが、丈夫で土質も選びませんので利用価値の高い一年草です

種苗の本で見ると草丈20~30㎝の矮性品種が多いようですね。中性種は50~60㎝程度ですよ。

花径は4~5㎝のものが多く、花の基本色は黄色あるいはオレンジ色ですが、橙黄色や朱赤色などの品種もあります
 
耐暑性があって丈夫っす
タキイの品種でコスミック系が最近の主流になってきましたサルファリアス系とどう違うか・・・・ごめん勉強しときます
サニー混合系  草丈20~30㎝の早咲き品種です。花色は、黄、橙、赤の混合です
赤の品種はあとサカタの品種でロードミックス  花径4~5㎝で、花色は花色は、黄、橙、赤の混合です。草丈は15~25㎝で両方とも矮性品種になります 
 
植え付けは日当たりと水はけのよいところを好みます腐葉土と赤玉とバーミキューライトを5対3対2ぐらいがベスト

植え込む間隔は20~30㎝程度にします足一個分(笑)
あっあとね、長く花を咲かせるには,花がらをこまめに摘み取ってねぇまた、咲き終わった株を切り戻してやるともう一度花を楽しむことができますよ

肥料は、多少やせ気味でもよく育ちますので、肥料はほとんど必要としません。チッソが多い肥料を与えすぎると間延びするので気をつけてねぇ






関連記事