花単語録(アンゲロニア)

花隊長

2007年08月06日 07:00

暑いって思うとどんどん暑くなるよねぇ
ふぅ~でも寒いって思っても寒くならんし

でも最近、思うんだけど、
寄せ植えしてたら色のあわせ方で涼しく感じるんだよねぇ
さてそんな中、市場でアンゲロニアの白を見つけました



お店に出回って最近見るようになった比較的新しい花かと思うんですが・・・・。
耐寒性はありませんが耐暑性が強く花期も長いので11月の終わり頃まで咲きますよぉ
丈夫な宿根草で、寒さにさえ気をつければ栽培はいたって楽です。

暑さや雨に強く、高温多湿の日本の夏にもめげません

また、花期が長く、霜の降りる頃まで咲き続けています
いいでしょ

花の長さは、20㎝~40㎝ぐらいで、花茎にたくさん付くのできれいです
花色は、ピンク青紫などの他複色花もあります
あまり派手な花ではないんですが、花の咲いてる期間がめっちゃ長くて、夏に強い宿根草やしねぇ
使い勝手がいいんちゃうかなぁ

でも・・・・耐暑性は強いし、夏の暑さも平気なんやけど、耐寒性がなぁ
霜の降りる前に鉢に植え替えて、室内管理やったら大丈夫です



一般には、春から夏に花付きの苗が売られていますので、これを購入して植えつけましょう
 
だいたい日当たり、排水のよい場所に植えましょうねぇ
よく伸びるんで出来たら、支柱して栽培してください
肥料は、花の咲いてる時期が長いので、緩効性肥料を与えます。 (安いのでいいっす)
伸びる前に摘芯(ピンチ)してもいいよ

かわいいしオススメです







関連記事