花単語帳(アンゲロニア)

花隊長

2011年06月22日 19:37

いつまでも雨・・・・。
梅雨の時期の晴れ間はむしむしするし・・・。
“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!“o( >ω<)o”
って感じですよねぇ・・・。

おいらの寄せ植えも順調に売れていますが、この時期なにを中心にもってくるか
いつも悩みます。
けっこう重宝するのがアンゲロニアっす!

科名 ゴマノハグサ科
属名 アンゲロニア属
分類 非耐寒性多年草
原産 中米北部、西印諸島
開花 6~10月
 
耐寒性がありませんが、暑さにはめっぽう強く、高温多湿の日本の夏にもめげずに咲いてくれるっす!
また、花期が長く、霜の降りる前まで咲き続けますので、夏花壇には向いています

開花時期は主に夏を中心として初夏~秋、茎の上部、葉の付け根に次々とつぼみを付けます
花色は最近は多くなりピンク紫青などがあります。

真夏の高温多湿でも元気に育つ草花です。
日当たりと風通しの良い場所を好みますが、あるていど耐陰性もあり、数時間日射しを確保できれば育てることができます。

土が強く乾燥するのを嫌うので西日の当たる場所は基本的に不向きです
基本的に寒さが苦手なものが多く、冬越しには10℃程度あったほうがよいでしょう
さし木でふやすことができます
適期は真夏を除いた春から秋っす
水あげは、やや湿り気のある土壌を好むので、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげます
病害虫はありません!!
肥料は緩行性肥料をあたえてください・・・・。

ってな感じです・・・。
久しぶりに花単語帳を書いて見ました








関連記事