花単語録(千日紅)

花隊長

2007年07月22日 21:47

このあいだ、つきももさんに買っていただいたんで、遅ればせながらUPします(笑)


千日紅は、グロボーサ系とキバナセンニチコウと呼ばれるハーゲアナ系があります(またまた品種を書いちゃいました)
普通の千日紅は、グロボーサ系をいいます
ハーゲアナ系とは、品種名でいうと、ストロベリー・フィールド(鮮やかな赤色)、クイズカーマイン(赤のバイカラー)、ラズベリー・フィールド(ラズベリーのようなカーマインローズ)などをいいます。

いずれも水揚げがよく、また、花持ちがよいので秋のお彼岸のお供え用としてよく畑に植えていますよねぇ
僕は、寄せ植えの中心によくこの季節使いますよ

暑さに強く夏場もよく咲いてくれるうえに、開花期が長く11月下旬まで花が咲きます

あっそれとひとつの花の寿命が長いことが名前の由来だといわれてますよ

花の長さは、グロボーサ系は、30~40㎝程度、ハーゲアナ系は、50から60㎝ぐらいです

花色は、白、赤紫などがあります。

耐暑性もあり、夏咲き続ける花なんで大好きです(笑)
 
植え込みは、日当たりと水はけのよいところを選びます
株間は、20㎝程度とします。
鉢栽培は、水切れにならないよう注意します 繁殖は、挿し芽で殖やすことができます6~7月に、枝先を10㎝程度に切って一度水揚げした後、バーミキュライトなどに挿すと発根するよ~

肥料は、あまり必要としませんが、与えるならチッソ分の少ない化成肥料を少量あげましょう。
肥料のあげすぎは立ち枯れの原因となりますよここがポイントです。


ドライフラワーにしてもいいですよねぇ~




関連記事