• ショップ ショップ|栗東
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

花隊長の大好きな花 !!

花が好きです! 気がつけばいつのまにか好きになっていました。                              お世話になっているあの人にお花を送ってみませんか?


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
アクセスカウントっす!!
プロフィールだって!!
花隊長
花隊長
色々あった人生・・・・。
紆余曲折して・・・今、ここにいます。 夏が好き・シーサーが好き・人が好きです!! そして花・・・・めっちゃ好きっす! 最近は信楽にはまってます。 一年を通していろんなことがしたいです。 栗東に一度、遊びにきてください。 楽しんで帰ってもられるお店です。

*script by KT*

・ブログ記事一覧を見る
・写真の一覧を見る
・地図を見る
・タグでの区分けを見る

↓↓↓こちらをクリックっす♪ にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
カテゴリっすよぉ~
花隊長の花単語録 (10)
└ 新芽の息吹く頃迎春 (16)
└ 雨の匂いのする頃梅雨 (10)
└ 深緑の香りする頃深緑 (19)
└ 稲穂のたれる頃立秋 (16)
└ 木枯らし吹く頃冬至 (14)
└ 福寿草息吹く頃新年 (3)
花隊長の寄せ植えと花壇 (445)
花隊長のひとりごと (1110)
花隊長のうまいもん!! (314)
花隊長のトイザらス (161)
花隊長の今日のmakanaiya (107)
花隊長の今日の月 (9)
花隊長の大好きな映画 (37)
花隊長の突撃ルポ! (5)
花隊長の装飾 (64)
花隊長の信楽散策 (11)
くらふとびより (27)
めっちゃ最近の出来事っす!
久しぶりです。 (5/16)
春なんで・・・。 (4/6)
入園式にあわせて・・・。 (3/28)
押し花に・・・。 (3/24)
押し花に・・・。 (3/24)
むかしむかしっす!!
タグクラウドっす!
ルピナス   信楽   ギョリュウバイ   花   チューリップ   ラナンキュラス   コスモス   雲間草   デモルフォセカ   オステオスペルマム   千日紅   タキイ   オフ会   オリーブ   エリカ   ハーデンベルギア   ボロニアピナータ   ローダンセマム   makanaiya   マイクロアスター  
全てのタグを見る








コメントっす!!
マツザキ@湖岸のほとり / 今週はかわいらしく‥‥。
ma / 久しぶりに‥‥。
すい蓮 / つかしん‥‥。
ma / 10周年‥‥。
しがらきの風 / michiさんのお庭・・・・。
おきにっす!
makanaiyaの今日のこと
つき*もも
RanboのPhotoAlbum
うちだのパン
ニットカフェへようこそ
お茶とバラの日々
花子のヒトリゴト。
滋賀の食爺さん
Wai×2 Gaya×2 Garden!
yoshimura naoko
信楽 陶房 準
検索っす・・・してみて!
メールお待ちしてます・・・。
Information
ログインはこちら
  • RSS1.0
  • RSS2.0
QRコード
QRCODE
読者登録してください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

肥料の成分???  2007年07月24日

すこしづつですが、基礎知識として勉強してくださいぃface02

僕も忘れてることや解らないことあるんで、一緒に勉強しましょうねぇface03

久しぶりに学生時代の本を開くと・・・・・難しいface07icon15

あっface08この基礎知識は、カテゴリーの一番上にいれていきますねぇicon23

よく肥料、肥料と言いますが肥料とは何ぞやって感じの人もいるよねぇiconN05

植物は、主に根を通して水と無機成分を、また葉から二酸化炭素を吸収して養分としていますが、肥料は、土の中で不足しやすい植物の養分(栄養素)として施用が必要なものですiconN04
 植物の最も重要な養分は、窒素、りん酸、加里であり、これを肥料三要素といいますicon12 このほか、カルシウム、マグネシウム、微量要素等も不足することがあるんで、これらを肥料として供給しますicon09

肥料を大きくわけると化学肥料と有機質肥料に分かれますkao11

化学肥料は、化学的方法により造られた肥料をいい、有機質肥料は動植物を原料とした肥料をいいます。また、化学肥料は、一般的に速効性のものが多いのですが、最近は緩効性の化学肥料も出回っていますiconN04

有機質肥料は、油粕、魚粕粉、骨粉等の普通肥料に分類されるもの及び米ぬか、堆肥等の特殊肥料に分類されるものとがありますiconN04 

肥料三要素

よくと言いますがその効能は・・・・・わからんkao12って人がほとんどじゃないかなぁkao08
僕も忘れてるしなぁicon10

そのことについて少しだけ勉強しときましょうかiconN19

窒素の作用は?

1 細胞の分裂・増殖に必要なんですiconN29
2 根、葉、茎の発育、繁茂をうながす。
3 養分の吸収、同化作用を盛んにします。

リン酸の作用は?

1 作物の生長を早めますiconN29
2 根の発育を促し、発芽力を盛んにします。
3 根、茎、葉の数を増やしますiconN12
4 実の収量を高め、品質を良くします。

カリの作用は?

1 水分の蒸散作用を調節しますiconN28
2 根の発育を早めます禁止
3 開花、結実を促進します。
4 日照の不足を補いますicon01

僕がよく言う、窒素・リン・カリの多め少なめは、それぞれこんな作用があるんですねぇface03


  • Tweet

同じカテゴリー(花隊長の花単語録)の記事画像
花単語録 基本から・・・・。土についてその1
観葉植物の手入れなんてどう?
同じカテゴリー(花隊長の花単語録)の記事
 花単語録 基本から・・・・。土についてその1 (2010-04-20 17:57)
 夏を乗り切るお手入れ・・・・。其の3 (2007-08-18 17:09)
 夏を乗り切るお手入れ・・・・。其の2 (2007-08-17 10:55)
 ブログタイトル・・・。 (2007-08-16 20:45)
 夏を乗り切るお手入れ・・・・。 (2007-08-15 23:58)
 観葉植物の手入れなんてどう? (2007-08-13 04:20)


Posted by花隊長at02:49 Comments(5) 花隊長の花単語録
このBlogのトップへ  前の記事  次の記事



こちらの記事へのコメント

なるほど~。
バランスよく3つを入れないと元気に咲かないですね。
また、いろいろ教えてくださいね。

寄せ植えもステキ!

Posted by にこにこmoon at 2007年07月24日 12:45

にこにこmoonさん。そうですね、でも植物によって作用が違うこともあるので一概には言えないんですよ^^;

寄せ植えほめてくれてうれしいっす(笑)

Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月24日 13:25

めっちゃ勉強になります。寄せ植え教室とか大きくなりすぎた株のワケワケ教室とか挿し木教室とか切り戻し教室とかそういうの企画、しないですか?やってはいるけどちゃんと間近で見ながら習ってみたいです。

Posted by つきもも at 2007年07月24日 19:13

すみません。上のコメント書いたあと
よく考えたら花隊長はすごく忙しそうにしているのに、
それでもブログにたくさんの記事を載せてくれているのに、
これ以上まだ何かを要求するのかっ!あかんやろ!
って思って反省中です(泣)ほんとすみません。ワスレテクダサイマセ。

Posted by つきもも at 2007年07月24日 19:21

つきももさん、いつもありがとうです。
一度、企画しますねぇ(笑)バタバタしてるのは、性分なんですよ^^;
貧乏暇無しってやつですよ(泣)
昔、まかないやで苔玉教室やりましたわ。
夏はそんなに忙しくないんで考えます。

Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月24日 21:26


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲このページの上へ▲

bar

Copyright(C)2025/花隊長の大好きな花 !!ALL Rights Reserved