観葉植物の手入れなんてどう? 2007年08月13日
暑い夏
この時期、一番売れる植物は
そうだよ、観葉植物だよねぇ
夏に売れる観葉の夏の手入れってどうしてる

ほとんどが暑い地方が原産の観葉植物ですが、熱帯産の植物でさえ、日本の夏は暑すぎます
ちょっとでも涼しく過ごせるよう考えてあげなきゃねぇ
冷房がよくないってのは人間と一緒
寒い冷風が直接当たらないように考えてあげてねぇ
あっそれと乾燥にもね
やっぱり株の周りに打ち水する昔ながらのやり方がいいみたい
どこにおく?
風通しのよい、昼ぐらいまで西日が当たらないところがベター
なんか調子悪そうな植物は、日当たりを好むものでも、30~50%遮光してください
地面やコンクリートには、直接置かないようにしましょう
朝・夕に散水して周辺の温度を下げ、湿度を高くしてあげるといいみたいですぅ
水やりは?
パキラ、ユッカ、アナナス、ペペロミアなど以外は、大体が湿り気味にしたいなぁ
朝、水
を与えたのに夕方には乾いているような場合は、朝夕2回の水やりをしてくださいね。鉢皿には水をためないように。根ぐされにつながります
うっかりしてカラカラにしてしまったら、バケツの水の中に鉢をドボンと浸けてしまって吸水
させます
肥 料は?
生育中ですので、10日から2週間に1度、緩効性肥料をやってください
ただ、夏ばてしている株に肥料は根を傷める原因になります。新芽が動いているようなら施肥してOK
こういうふうに株ごとに対処するのが大切です。
ゴールドクレストなどコニファーは施肥はお休みです
病害虫は?
あんまりないんですが、しいて言うならかいがらむし注意!!
基本、同じ感じで良いと思いますが、植物によって多少異なります。
わからなかったらまた聞いてくださいねぇ

ごめんねぇ、ミニ観葉しか今、写真なくてね
でもこのこ可愛いっしょ
パパオリジナルです。ブリキのバケツにサボテン用の固まる土でしあげましたぁ
固まる土ですが・・・水を与えると吸収してまた乾くと固まります(2ヶ月ぐらいはもつよぉ)
花単語録 基本から・・・・。土についてその1
夏を乗り切るお手入れ・・・・。其の3
夏を乗り切るお手入れ・・・・。其の2
ブログタイトル・・・。
夏を乗り切るお手入れ・・・・。
さてとそれじゃ摘心(ピンチ)・切り戻ししよっかぁ
夏を乗り切るお手入れ・・・・。其の3
夏を乗り切るお手入れ・・・・。其の2
ブログタイトル・・・。
夏を乗り切るお手入れ・・・・。
さてとそれじゃ摘心(ピンチ)・切り戻ししよっかぁ